30代女子きりたんの働く妊娠出産育児ブログ

働くママブログです。30代で初出産したあれやこれやと、育休を経ての共働き生活、子育てなど。

育休明けに向けて

4月から保育園がスタートする。

慣らし保育が二週間程度あるらしいので、そのあとから復帰できる旨を新しい上司に伝えました。

残り一か月・・・なんだか不安だらけな気持ちで毎日過ごしているので、一体何が不安なのか整理してみたいと思う。

 

まず我が家の状況についてですが、

・嫁(私)の祖父母同居の二世帯、祖母は現役で働き中

・旦那は映像系の仕事で毎日深夜帰宅&土日出勤もザラ

・嫁は復帰一年間は時短勤務の予定

・現状収入的には嫁>旦那

という感じで、祖父母の協力が全く得られないカップルに比べたら、まあ恵まれているほうではあると思われます。復帰が不安とか甘えたこと言ってんじゃねえ!とおっしゃる方もいらっしゃるとは思いますが、人それぞれ、ということで。。。

 

不安その1 毎日耐えられるだけの体力があるか

自慢じゃないですが、私は体力がない方です。小さいころは伝染病をもらいまくり、ひと月に一回は扁桃腺で40度の熱を出し、大人になっても風邪ひいたり胃を壊したり。そんな人間が毎日仕事に育児に家事をやれるのだろうか?復帰後のスケジュールの理想をまとめてみた。

 

<復帰後の予定スケジュール>

午前6時 起床・身支度・朝ごはんを作る・子供を着替えさせる・洗濯物を干す

午前7時 旦那をおこしてご飯・おっぱい・ルンバスタート

午前7時45分 出発

午前8時30分 出社(早めに業務を開始したいので)

午後17時 退社 → おむかえ

午後18時すぎ 帰宅・おっぱい・夕飯の支度

午後19時 夕ご飯・洗濯物の片付け・ご飯の片付け

午後20時 お風呂

午後21時 寝かしつけ →多分そのまま寝る

午後23時半 旦那帰宅 もし自分も起きてたら団らん

午後25時 旦那就寝

 

見るからに朝起きてから出社するまでと、帰宅してからお風呂までのスケジュールがやばすぎる。みんなこんなにやってんのか。信じられん。ちなみに今まで6時起きなんて高校生以来したことありません!!

慣れるまでは子どもと一緒に寝ないと体力がやばすぎることが一目でわかるな。。。

 

不安その2 仕事が終わるのか

そもそも、このスケジュール通りに仕事が終わるのか、終わらせられるのか、というのが不安。事業部が変わり、職責の範囲が広がることになってるが、前の部署で半分の職責だったときですら帰宅は大体夜の9時前後・・・。

ちなみに少数精鋭の事業部で1人1部署な体制なため、だれもサポートをしてくれないと思われる。育休から復帰した人事の人も「時短にしたからって仕事が減るわけじゃないからね・・・」と言ってました。えー!そうなの!

ということは、仕事を早く終わらせる工夫が必要になる。みんなどうしてるの?ねえ!

 

<有効と思われる対策>

  • 朝出勤中にメールチェックできる環境を作っておき、メールチェックとタスクリストを出勤中に作成
  • ちょっと早めに出勤する(8時半出勤)
  • ランチ休憩をとらない
  • 翌日の仕事を帰る前にリストアップするなど、タスク管理の徹底
  • 家に仕事を持って帰る

 

不安その3 急に帰ることになったり、休むことになったら・・・

子どもが熱出すなんてよくあることらしいので、その点も心配。具体的に心配な点としては、

  • 呼び出しくらってすぐに帰れるのか?(ミーティングが多い!)
  • よく帰ったり休んだりして、上司や同僚に嫌がられたらどうしよう・・・
  • 締切が迫ってる仕事とか、どうするの!?

という3点です。

1点目に関しては、いわゆる「偉い人」とかが来てて、自分の仕事についてのプレゼンなんかするミーティングが山のようにある年初とか、多分帰れないし無理だし、私しかうちの事業部から出てないミーティングとか外せないし帰れないし無理だし、という「無理だし」ばっか・・・。うちは幸いなことに私の父が家にいるので、緊急事態に連絡をして、「病院に連れて行って → 家で寝かせる」まではお願いする、ということで解決可能。

2点目に関しては、部署の人間関係次第・・・ってところだな。。。新しい部署に移ってしまうので、人間関係も1から構築だし、上司は独身女性だし、同僚も独身女性が多いし、、、ということで、帰ったり休んだりするのは不可避なので、何を気を付ければいいのでしょうか??ここに関しては解決策が見いだせません。

みんなどうしてるのかとか思ってネットで○○小町とか見るとね、「育休明け 休みすぎ」みたいなスレッドが多くたってて余計不安になります。

3点目に関しては、、、1点目と同じ解決策を使うか、家に持って帰るか、の二択になると思われます。緊急事態に誰かにお願いできるような単純作業をしてるわけではないので、どんなに情報を誰かにシェアしても変わってもらうことは不可能。そして、変わってもらう誰かも常に仕事がパツパツなので。

 

不安その4 仕事・家事のパフォーマンスが下がることに精神的に耐えられるか

これが実は最も不安なことだったりします。

よくネットや本で、ワーキングマザーは「仕事・家事を50%ずつできればいいと思って」とか書かれてますが、急にそんなことで納得できるんでしょうか。

 

  • 仕事について

今まで仕事については割と頑張っているほうで、「成果が出ないと気持ち悪い」タイプでした。それが急に成果が出せない・・・ってなったら、「私は何のために仕事してるんだろう???」ということになりそうだなあ、と今から思ってます。

多分、「成果が出ることや評価されることにやりがいを感じる、だから仕事をしたい!」というモチベーションで仕事をしてきているので、「成果も出せないし評価もされないならやりがいを感じない、なら仕事しなくてもいいのでは?」という結論に至ってしまうのではないか、それが心配なのです。

私のお給料は家計にとって非常に重要なので、「仕事をやめる」という選択はあってはならない、と思っているのですが、では「家計のために、家族のためにお給料を」というスタンスで、「成果の出せない仕事」を続けることが今までの私にはできないだろうなあ、と思います。

ということは、この点に関して何かしらのパラダイムチェンジが必要なのですが、どういうパラダイムにチェンジすればよいのか、まだ模索中です。そして、チェンジしようと思っても簡単にはできないだろうなあ、というのがまた課題ですね。

 

  • 家庭について

仕事に比べると家庭についてはもう少し割り切れるな、と思ってます。もともと掃除は嫌いなのでできるかぎりルンバに任せたり、旦那に片付けてもらう(やりたくないので)という方向で手抜きをしよう、というかすでに手抜きしてますが。

どうしても割り切れないのが、「ごはん」。

家族の健康を支えるのは「ごはん」だと信じて疑わない私は、どうしても手作りで、野菜がたくさんとれる献立を・・・ということにこだわりをもってしまっています。旦那と二人暮らしだったときも、仕事が遅くて「作れない」とか、「夜なのに麺類」みたいなことにすごく罪悪感を抱きがちでした。そして子供ができてから、その罪悪感はさらに増している気がします。これに関してはどうしても譲りたくないので、シリコンスチーマーや下ごしらえの効率化、冷凍技術を駆使してなんとかしていくしかないと思っています。そして、平日のうち1日は完全に手抜きをする、ということをあらかじめ決めておくことで、「毎日やらなきゃ」のプレッシャーから自分を解放しようと考えています。

洗濯については、したくなくてもせざるをえないので、淡々とこなすしかないかな・・・と。干すだけなら家にいる父親にもできると思うので、うまいこと役割分担できないかなあ。。。

 

ということで、まとめてみると解決策が見つかっていないのが、

1)「早く帰る、やすむ」などの迷惑をかけることについて、同僚や上司とどううまく付き合っていけばいいのか

2)今までのように成果が出せない仕事についてのスタンス

の2点。1に関しては、復帰してから模索していくしかないけど、2に関しては復帰前に腹をくくっておきたいところ。残り一か月、できるかなあ。。。